気づいたら好きなことで稼いでた人の1例
①”自分のため”に好きなことをやってた
②それを周りに発信、認知された
③評判になり仕事の依頼がくる
④お金をいただくようになる
これを私に置き換えると。
①バイクの修理や塗装が好きで、一人で無限にやってた
(つまり問題を解決してた)
②友達が家にきてもやってたので、
友達の間で「分解とか塗装してるやつ」というイメージになった
(自然とブランディングされた)
(問題解決できる人というイメージ)
③バイク修理とか色塗るの得意な奴という評判ができ、
「俺のも直してよ」と依頼がきた
好きなので材料費だけもらって0円でやってあげた
(信頼が構築される、実績になった)
まずはフリーで価値提供大事!
④ ここのマネタイズ部分は実践してないですが
さらに集客とか力入れて継続してたらお金もらえたかも。。という感じ。
自分のためにやった経営者
経営者の話を調べていると
”自分のために”とか”遊びで”やってたことが仕事になった人もいる。
facebook創業者マークザッカーバーグとか、
2ちゃんねるの作成者にしむらひろゆきとか。
ちょっと違うかもですけど、
AmazonのAWSは自社のために作ったものを外部向けにしたものですね。
自社の問題を解決するために作ったのを公開したパターン。
もちろん、最初から他者のために夢をもって始めた人もいる。
21世紀を代表する会社にしたいと考えた、サイバーエージェント代表、藤田社長とか
ニーズにこたえたい、不満を解決したい!と考えたリブセンス代表、村上社長みたいな人。