YOUTUBEやインスタグラムなどで出回っている広告の影響で
これから転売屋とかせどりをはじめようかな!とおもう人は多いと思います。
そういう人に向けてメリットデメリットを書いてみます。
今回は、広告を打つ人と比べます。
広告を打つ人、つまり情報商材屋ですね。
情報商材屋はインフォプレナーともよばれます。
シンプルにいうと、何かしらの問題を攻略するマニュアルを販売する方法です。
転売屋はせどらーとも言われてて、異なる店舗間での価格差を見つけて販売します。
まず先にメルカリやAmazonで1000円で売れてるものを見つけて、
それが安く仕入れられる店を探しまくります。
(この探す作業が収益の要。)
ヤマダ電機で100円で売ってれば仕入れて売る。
そういう感じです。
どっちがおススメか?
インフォプレナーはマニュアルを作り大多数に販売する人で、
転売屋はマニュアルを学んで書いてあるとおりに実践する人です。
インフォプレナーがセブンイレブン本部だとすれば
転売屋はマニュアルを学び実践するコンビニオーナーというイメージ。
コンビニ本部が儲ける方法を作り、教えてお金をもらいます。
コンビニオーナーはマニュアル通り実践して儲けていきます。
どっちが儲かるか?
死ぬほど聞かれる質問。
どっちが儲かります???
金額の話であれば、インフォプレナーですね。
1つの商品で億を超える販売をすることもあります。
単価がデカいので。
即効性は?
金額を1万円稼ぐまでの速度とすれば、
ダントツで転売屋です。
情報を調べ、価格差があれば仕入れて出品なので。
極論、1日で学び、2日目で実践して3日目で売れて。
利益が出せるかもしれません。
インフォプレナーは
100円稼ぐまでにも相当な時間がかかります。
知識のインプット、
お客集め、
販売する導線の準備。
まじでせどりと比べたら驚くほど時間がかかります。
難易度
インフォプレナーが高いです。
学ぶべきことがわりかし多いからです。
マーケティング、広告、集客、ライティング、ブランディングなどなどです。
販売するまでの準備にも時間がかかります。
その代わり、得た知識は他のEC通販やSNS運用にも応用がききます。
転売屋はマニュアルを読み実践するので難易度は低いです。
考えたり学ぶというより、ひたすらに単純作業ができるかに限ります。
学ぶのだるいという人に向いてます。
継続性
転売屋はマニュアルに書かれている方法が賞味期限を迎えてしまうのも
割と早いです。
プラットフォームにのっかって販売するため
プラットフォームの規約変更とかアルゴリズムの影響をかなりうけます。
たとえば誰でも参入できるため実践する人が増えて
自分の利ザヤが削られたり、価格競争になります。
なので、マニュアルで出回らないほど専門的な
独自の仕入れ先や儲け方を開発できる人が強いでしょう。
インフォプレナーは商品の販売方法や集客といった
ビジネスの根幹を学ぶわけなのでほかにも応用が効きます。
だからリアル店舗ビジネスに移行する人もいますよね。
プラットフォームのルールとかに縛られているわけではないので
学びアップデートし続ければ継続性はあります。
ただし、経営に近いので自分で考える力が必要です。
時間の自由度
以外と気づかないのが時間の自由度。
お金だけ稼げても時間の自由なかったら意味ないですよね。
時間の自由度は仕組み化ができるかにかかっています。
転売屋は、己の時間をつかい
SNSとかツールを使い
儲かる商品を探します。
プラットフォームに出品したり、発送するのは
代行してもらえます。
でも商品探しは自分でやる必要があって
仕組み化がむずいです。
「いや、誰かに商品探しやってもらえば?」
と思いますよね。
でも、かんたんだからこそ、それは難しいのです。
やることがすぐに覚えれるからこその欠点。
時給1000円のアルバイト山田君が、100円でアルバイト田中くんを雇って
ガソリンスタンドに働きにいってもらうのは無理ですよね?
田中君は、100円なら自分でバイトして1000円もらいに行くわってなります。
商品探しを時給1000円で雇って教えたとしても
え、これ自分でやったらまるまる自分の利益だよな?
Amazonやメルカリのアカウント作れば売れるよな?
この仕事やめよ。
となりますwwww
一方インフォプレナーは記事や集客の仕組みを
作ったらあとは自動でyoutubeとかブログとか
メールマガジンやSNSが動いてくれます。
テクノロジーの進化による恩恵です。
販売する商品や、販売の仕組みをつくるまでが
時間の自由があまりない。
作り終わったら、仕組みが分身として働くのでかなり時間に自由ができます。
インフォプレナーはこんな感じです。
小話
インフォプレナーやってる人は
もともと転売屋って人が多いです。
でも1か月だけ転売屋とかそんな感じ。
たぶん、やり方だけ学んで
時間や場所の自由とか継続性を重視しているからかもしれませんね。
逆に即効性重視や難しいのは無理!という人は転売をしてますね。
まとめ
金額や速度、継続性の違いでメリット、デメリットがあるので
どっちがいいとは言えませんが
僕は時間を重視して
インフォプレナーを推しますかね。
時間が空かないと結局、他のビジネスをやる時間がなくなるので。
転売・せどりは自分の時間を使って稼ぐ方式ですが、
インフォプレナーは仕組みを作り働かせる方式ですので
時間が空きます。
しかし最終的には
どちらが好き、得意であるか。
夢中になれるのはどっちか・・・で選ぶのがおすすめです。