未分類

自己実現の土台 セルフイメージってなに?

幸福に生きるかどうかを左右しているものにセルフイメージがありますね。

セルフイメージとは なんでしょうか?

簡単にいうと自分についての記憶です。

私は、こんな人 っていう記憶(データ)が集まっています。

ISOイメージをDVDに焼くとか聞いたことありませんか?
ようするにデータをDVDに記憶させるってことですよね。
イメージ=記憶

自分がどんな人かの記憶です。

 

親に言われたこと。先生に言われたこと。テレビで見たこと。友達から言われたこと。

自分で経験したこと。いろんなことがセルフイメージの元になります。

 

あんたは天才ね。 とか。

あなたは可愛いね。 とか。

あなたはアホね。 とか

スポーツ得意なんだね。

いろいろ言われると思うんですが、言われると

私、天才なんだ~へえ。確かに。

私、可愛いんだ、へえ、確かに。

スポーツ得意かなー、それはないな。

とか思い出せないほど昔に採用、不採用の作業をしていて、

そういう経験が蓄積されて記憶になり。

私はこんな人!ってのが出来上がっています。

そしてそれと一致した行動を無意識に取るようにできています。

 

ちょっと整理します。

①過去にあなたについて経験したり、体験したり、言われたりしたことが脳に記憶される

②私ってこういう人だ。 という確信ができる。(子供の時は素直だから何でも取り込む)

自分をそういう人のように見るフィルターが出来る

③そういう人らしい行動をとる。

④そういう人らしい現実が生まれる。

 

 

もっと具体的にいうと例えば、

私は、不健康だ。 と思っているとしますね。体感で確信を得ているとします。

上記②の部分です。

 

そしたら、無意識に、不健康らしい行動をとる。というわけです。

ジャンクフードを食べたり、夜更かししたりです。

注意点なのは無意識ってところです!意識的にあらがおうとしても無意識のほうが強いです。

なので健康になろうと行動面を頑張っても、セルフイメージ(脳の記憶)に不健康な自分のイメージしかなければ

無意識に不健康を実現させようとします。

上記の③

 

そして不健康な自分が現実になります。

上記の④

 

私はモテる。異性から好かれる。と思っているときもそうです。

無意識に、堂々とした態度になったり、様々なことでモテるような行動をします。

自分についてモテてているイメージが強いから。

そして現実にモテる。

 

そんな感じで、自分についての解釈の仕方。これがセルフイメージです。

で、幸福になるためには、 気分が良いほうを選ぼうというのがありますね。

 

だからセルフイメージについても「選択できる」ということに気付いて。

心地よいほうを選べばいいんです。

「私は不幸だわ」 と思うのもいいし、「私は幸せだなあ」と思うのもいい。

選べますから。好みの問題です。

で、どうせなら気分が良くなるほうを選んだら?ってことですね。

「不幸だわ」ってのは、不幸な人や不幸な現象が起きているわけじゃなくて

そういうふうに「感じている自分」がいるだけです。

 

どう感じるかは選べます。

不幸だわ、、と感じることがクセになっているだけですね。

癖なので意識すれば変えていくことができます。

お箸の持ち方とかと一緒。