引き寄せの法則をすごい学んできて気づいたのは上手な人は
「今、感じ方」にめちゃくちゃ意識を向けているということ。
引き寄せが苦手は、
現実を見て、現実を変えようと思い、何かをする。
夢ノートを書いたり、アファメーションをしたりする。
しかし、
引き寄せ上級者は、
自分の内面をいつも観察して、感じ方を変えようとする。
違いが分かりますか?
前者は、目に見えている現実に焦点を当てている状態。
現実が(物質、人、モノ、環境、金)を変えるために、
何かしら願望実現にいいといわれる行動をとっている。ノートを書いたり、アファメーションしたり。
「それやれば現実変わるんでしょ!? 叶うんでしょ!?」みたいな感じ。
100%間違いではないけど、少し力の入れるポイントが違うんです。
現実を変えるためにノートを頑張って書いたり、アファを言うのは、
「行動」で叶えよう変えようとしている領域です。
後者の、「感じ方を変える」ために何かする。だとまた違うんですよね。
ノートやアファメーションして、「あ、体感が変わった」という感覚を変えていくんです。
お金に対して、減る!って思っていたのに、 お金って増えるしかないよね? って感じ方に変わったり。
すると、現実のほうは勝手に変わるしかなくなるわけです。
感じ方が変われば、どうしても行動が変わってしまいます。
行動が変わってしまうと、どうしても現実も変わってしまいます。
だから感じ方を変えることに意識を向けるほうが、より効率的なんです。
感じ方を変えるために、反復でイメージする。
感じ方を変えるために、ノートを書く。
そしたら、勝手に現実が変わるし願望実現ができたって感じです。
今の生活で「うわー幸せー、豊かだなー」って感じれるようになるから、
勝手に行動が変わり、願望が実現する感じです。
だから願望実現って感じ方が変化したらついてくるオマケみたいなものなんです。
願望実現って主ではなくて、
意識や感じ方を変化させようとしてたら生まれる、副産物です。
感じていることが変われば、行動は絶対変わる。
好き嫌いが分かれる食べ物の代表といえば、パクチーですよね?
もし、パクチーって美味しい!って思っている僕みたいな人が、
パクチーを食べた瞬間に「うわ、まず!!オエッ!><」みたいな行動を
とるのって意識しない限り無理です。
でも、パクチーってマズイと思っている人は、食べた瞬間に
自然に、苦しい顔になって「まず!!」って言うことができますね!
怒る時も同じ、
誰かに怒りを感じている時に、その相手にニコニコするというような行動をとることは
無理ですよね?笑
つまりどういうことかというと
「感じていること」と「行動」は常に一致してます。
で、結果が変わる。
ちなみに一致しないことをすると、「なんか俺らしくない」「気持ち悪い」と
いうふうに違和感を感じてしまいます。