エフィカシーというのは苫米地英人さんの本で良く出てくる言葉で
自己効力感というやつです。
「このくらいなら私ならできる!」
っというような「何かを成し遂げれる自信」のことです。
これがあると願望を実現するために、大切と書かれています。
確かにそうですよね。
と心で思っても
まあ、でも自分には難しそう。
特別な人じゃないと無理だろうな。
と思う人と
さすがに100億は無理かもだけど。
年に1億くらいなら私にもできそう!周りのみんなは出来てるし。
と思う人だったら、
後者のほうがエフィカシーが高いということになります。
感情の出方に差が出てくるので、
行動するエネルギーも出やすく達成しやすくなります。
前者は行動する気力がわかなくなって願望実現できなくなります。
それで、これが引き寄せの法則でいうとどうなるかですが。
まず引き寄せの法則では、
気分のいいことを選ぼう。
という話や
今、すでに実現している感じで生きる。(なりきる)
というものがあります。
気分が良くなることを優先して過ごすと、エフィカシーが高まります。
これが欲しい!と思うものを買う、
好きな人と付き合うようにする、
自分が気楽になる考え方を選ぶ、
こういうことをすると、負の感情になることが減って、
プラスの感情になることが増えますね。
なので、自己否定感が減ってきて、逆に自己肯定感が高まります。
すると気分がわりと元気になるので、
何かやってみようという気になったり
アイデアが湧いたりしやすいんですね。
遠足前日のルンルンしている気分だと、
何言われてもあまり気にならなくなるのに似てます。
逆に負の感情が多いと無意識にエネルギーが落ちているので、
行動する気が起きなかったりします。
次に「なりきる、今達成した人になって過ごす」というのは
エフィカシーをすでに上がった状態になりきって過ごす。
ということなので
「今、もうすでになる」=「エフィカシー高い人にもうすでに今なる」
という意味になります。
達成した人になりきる ということは、
実現するの当たり前じゃん?余裕でしょ。 状態ということです。
緊張もしないし、別に普通 という気持ちになるということ。
「年収1億円の人になりたいなー。」
と思っていたらそれは 年収1億円にはなっていない人です。
年収1億円の人は 「なりたいなー」 とか思いませんよね?笑
私は年収1億円です。
別に当たり前ですけど。
すごくないですよ、普通ですよ
とか思いそうですよね?
もっとわかりやすく説明すると・・・
今あなたが住んでいるアパート、マンションがあるとして、
住みたいなー って思います?思わないですね。
だってもう住んでいるから、笑
誰かがあなたの家のことを、
「いいですね~うらやましいです!私もそこ住みたいです!」
と言ってきても
という気持ちは感じそうですよね?
そういう感覚・感情を、叶ってない時点から”感じる”と(波動とか周波数とも言いますね)
無意識が働いて、勝手に実現していく・・・というのが引き寄せの法則です。
それが”なりきる”とか”叶った人になって過ごす”というものです。
ただし、すぐには「当たり前でしょ、普通です」とは思えないので、
トレーニングが必要です。
なのでエフィカシー高い低いじゃなくて、 一気に変化させるので
ある意味、
”なりきり”を常時できるようにする意識付けをすれば
エフィカシー上げようとか思わなくても勝手に高い人になるという感じです。