未分類

引き寄せでよくいわれる「行動しなくていい」ってどういうこと?

引き寄せでは行動しなくていい。ってよく言われる。

 

まず、前提として

行動というのは、思考で作った現実を楽しむためのもの。

と考えてみましょう。

思考が先にあって、それで現実を作り、行動して楽しむ。

というものです。

逆にいうと、イメージがないのに無理に行動しても実現したい現実は作られないってことです。

 

人はみな、まず映像でイメージしてから、行動に移しています。

休日には○○山に行きたい、と頭で浮かべて、そこまでの経路を考えたりして、

体を使って実行しますね。その途中の電車や車、服を着たりというのも楽しい行動です。

コンビニにアイスクリームを買いに行くときも、

ブックオフに漫画を買いに行くときも同じ。

まず、思考で映像が浮かんで、行動していきます。

 

では、引き寄せでよく言われる、行動しなくていいってどういうこと。

妄想してたら、寝てていいってこと?

そりゃ最高だぜ

 

ズバリ結論を言うと。

(勝手に行動したくなるからそれまでは)行動しなくていい。ってことです。

それまで無理して行動しようとする必要はないということ。

ちなみに、「行動してはいけない。」ということではないですよ。

例えて言うと、

好きな友達と遊びの約束して待ち合わせ場所に行くのって

全然苦じゃないですよね?自然に体が動く。

好きな食べ物を食べに行くために、服を着て、

体を動かして移動するのも、全然苦じゃない。

 

叶えたい現実も波動を出していればいずれ、

そんな感覚になるから、無理して「やらなきゃ」とかで動く必要はないということです!

とにかく無理してなにかをしなくていいです。

 

いい香りや曲を聴いたり、映画を見たり、リラックスして気分良く過ごしておき、

たまに「こうなったら最高だなー、ふふふ」っていうふうに未来のイメージを感じておく。

すると、勝手に行動したくなるんです。

 

テレビのコマーシャルと一緒、脳は何度も映像を見せられると

なんか動きたくなる。勝手に欲しくなったりしますよね?

未来をイメージするのはCMを自分で自分にしてるのと同じですので

勝手に動きたくなるわけです。

行動にも2種類ある。

やりたいと思ってやる行動(自然、自動的)

プラスの感情で動くので、ほとんど苦でもないです。

途中疲れることはあるでしょうけど。

テレビゲームやったことある人なら分かりますよね。

敵に負けることもあるけど、面白くて勝手にやってしまう。

ゲームしなさい!

って言われなくても勝手にやりますよね?笑

しかも楽しく行動してたらイメージが実現する確率って超高いです。

「流れに乗れば叶う」とよく言われるのはこういうこと。

やるべきやらなきゃでする行動(気が乗らない)

引き寄せでエイブラハムとかが言っているのは、

こういった行動はしなくていいということ。

イメージもあまりできていなくて、

達成できるかもわからなくて不安し不安。

そんな気持ちでスタートする行動は、良い結果はもたらさないです。

「今」の感情が、「未来」でもやってくる法則だから当然ですね。

 

感情の流れに逆行していると上手くいくことが少ないし

うまくいっても、続かなかったりします。

感情で動いているわけじゃなくて、理屈で動いているから。

 

みんなやってるしやらないと。

やらないとお金が。

 

といった感じです。

理屈で考えずに、もう少し、感情を大切にしてみましょう。

 

まとめ

行動しなくていい。というのは、

自分の良いも悪い所も全て認めて、

抵抗を減らし、気分よく過ごしていれば、

(勝手に興味が湧いたり、ひらめきが湧き、行動したくなるからそれまでは)

行動しなくていい。

ってこと!!

それまで”しなきゃ・しなければ”とか

無理して行動しようとする必要はないということ。です。