ビジネス

情報発信で広告費なしで稼ぐには?UGCを生成する【副業】

いま、個人のかたがスキルやノウハウなどを

使ってビジネスすることが

増えてますがそれのPRにSNSがかなり役立ちます。

 

まず評価を得る

例えば、筋トレの先生として個人で仕事をしたいとして

HPを作ったり、SNSで

「筋トレサポートを1時間1万円です」

と書いても誰も、買おうとは思いません。

なぜなら信頼ができないからです。

信頼をえるには評価が必要です。

 

食べログや、Amazonの商品もレビューが全くないものより

誰かのレビューがある商品のほうが

買おうと思えますよね?

 

失敗しなさそうだから。

安心できるから。

 

というわけで、評価を集めることが最も大切です。

評価やお客様コメントのことをUGCと呼びます。

User Generated Contentsの略で、

訳するとお客さんが生み出すコンテンツ。

 

最近は、価格コムや食べログ、ツイッターでの口コミ、インスタでの口コミを

重視して購買を決定する人が多いです。

 

ユーザーの方から自社商品についての

コメントやSNSへの投稿を集めることが大切です。

そのためには、まず破格の値段や無料で

商品を提供するのが良いです。

 

Amazonの商品の事例ですが本来3000円くらいするような家電製品を

1000円といった価格で販売し大量に売ることで

評価を十分に集めてから

希望価格の3000円で販売するという会社もあります。

 

コツコツとUGCを生成する

評価やお客様コメントのことをUGCと呼びます。

 

User Generated Contentsの略で、

 

訳するとお客さんが生み出すコンテンツ。

 

最近は、価格コムや食べログ、ツイッターでの口コミ、インスタでの口コミを

重視して購買を決定する人が多いです。

反対に広告のほとんどはスルーされがちです。

さらに費用もかかるため、小さくはじめるかたはUGCを作り上げていく

意識を持つといいですね。

 

わたしの経験談なんですが、

ガラケー時代でネット通販もあまりなかった高校時代に

バイクの修理や塗装を個人で趣味でやってました。

すると、友達の間で

「ながぶ」は修理ができるやつ。うまいやつ。

という評判がたちはじめました。

これって評価が勝手に集まってきたようなものですよね。

 

あいつなら、壊れたときに頼んだら

やってくれる。という評価されて

信頼がうまれたわけです。

 

だんだん自然に壊れたバイクを仲間が持ってきたり、

修理の依頼が来るようになりました。(笑)

別に、わたしは、「修理業をはじめるよ!!」といった訳ではないんですが

勝手に小さなビジネスになりました。

 

こんな感じをオンラインの中で作っていくと

商品が売れやすくなります。