叶えるために、なにかしよう。と考える人がいる。
叶えるために、夢ノートをかこう
叶えるために、なりきりしよう
叶えるために、努力しよう。
叶えるために、アファメーションしよう。
だけど「叶えるために」という動機で何かを始めない方がいい。
特に、お金や恋愛など、とっても実現させたいことほど
叶えようとしないほうがいい。
なぜかというと、
叶えるため=今は叶ってないという意識だし、
現状が不満だから叶えて幸福になりたい=これは現状が不満という意識だから。
こういう前提があると、その前提が現実化する。
セルフ・イメージで
「自分は叶ってない人」
「自分は叶ってなくて不満足、不幸な人」
みたいな感じ方をもってると
それに応じた現実が遅れはあるけど展開される。
じゃ、どうするか。
叶えるために行動するんじゃなくて、
感情のエネルギーを出すために行動する。
これを意識しよう。
特にお金などは、稼ぐために、金持ちになるために
何かをする人がとてつもなく多いんです。
なぜ稼ぎたいの?金持ちになることを、を叶えたいの?
- 会社の給料が足りないから
- 欲しい物変えないから
- 借金できついから
といったことが出きますよね。
ちゃうちゃうちゃう!!
ちゃうねん!!
それは不足、不満に焦点をあててますよね??
それだと稼げないという状態が叶います。
不足感や不満足なことが叶うことになります。
つまりお金持ちや稼げてる人にはならないわけです。
それでいいですか?嫌ですよね?
だったら、そこには焦点をあてない!
では何に焦点を当てる癖をもつか??
たとえば・・・
- 給料が毎月出てくれることに満足する。
- 欲しい物が手に入らなくて、すでにいろいろ持ってることに満足する。
- 借金を気にしない。成長の機会と捉えたのしむ。
ようするに不満や不足に焦点をあてない。
満たされてること、満足感に焦点をあてる。
そして感情のエネルギーを出すために行動をすると考えましょう。
楽しいからスノボする。
楽しいからビジネスする。
気分よくなるからアファメーションする
気分いいから未来日記を書く。
心地いいから筋トレする。
癒やされるから神社にいく。
面白いから職場に出勤する。
やる気でなかったり、気分悪いのにむりやりやろうとしなくていいのです。
「叶えるために、頑張らなきゃ!やらなきゃ!」と意気込んでやったとしても
意味ないです。
不満の解消のために何かを叶えようとしない。
叶えるためになにか努力しようとしない。