今日は、どうやって叶うかはひたすら考えなくていい。という話をします。
みんな、叶えるまでのルートを知りたい病。
How to(どうやって)を知りたい病。。笑
です。子供のときは違うんですけどね。
どうやって実現するかのルートが、
いま思い浮かばなくても心配ないです。
常に、どうなりたいかを意識して、ワクワク、ウキウキ、と考えておけばいい。
どうやって実現するのかが分からないから無理なんだと凹む。望むのをやめる。
ということを人は行いやすいです。
これは潜在意識があなたが変化してしまわないようにストップをかけているサイン。
潜在意識は変わられたら困るんですよ。変化したら危険だよ!!って。
どうやって実現するのか分からなくても望み続けることで、
叶えるアイデアを脳が無意識に探してくれます。
検索中・・・
検索中・・・
・・・・
ピコーン!あ、あれやってみよう!面白そう。
って感じ。
この降ってくるアイデアは十人十色、、なので夢の実現の仕方は、
みーんな違います。
例えば夜に真っ暗な山道を、車や自転車で走るとき、ライトは30メートル先までしか照らしません。
ですが前に進むと、少しライトの見える範囲が増えます。
また進むと、見える景色が変わる。
次に見える景色が変わりますよね。
その連続で10キロ先のお店に到達できます。
それと同じ。
ぜーんぶ見えている必要はない。
目の前のことを楽しく、やっておく。
ただ、どこに行きたいかという望みは常にはっきりさせておく。
どうやって叶えるかを「今の視点から考える必要はないです。
どうせ、見えませんから。
どうやってというのは考えるものじゃなくて、
視点・感じ方が変わり始めると頭に降ってくるものなんですよ。
これ体感したかたは分かってくれると思います。
そうそうそう!って笑
イメトレやセルフイメージの書き換えや心地よい心を保っていたら
今までと物事の見え方、視点が変わります。
- 思ってもない単語が頭に湧く。
- 思ってもない出会い。
- 思ってもない気づき。
- 思ってもない、やりたいこと。
が出てきます。
やることは安心して、望むことです。