仕事や職場はどういう基準で選ぶべきですかとよく聞かれます。
就活するとき、転職するときなど悩む人は多いと思います。
- 親が選んだやつ?
- 福利厚生がいいやつ?
- 給料が高めのやつ?
- さぼりやすいやつ?
- 成長できるやつ?
元気になるかどうかで選ぼう。
心が元気になるかどうがで選ぶのがオススメです。
面白いそうとか、楽しそうとか、夢中になれるといった感じ。
つまんなかったらなるべく早くやめて他に移動します。
それに向いてる人がやればOK。
つまらないテレビ番組は即効でチャンネル変えますよね?
給与が高いものを選んでも精神的に消耗したりしたら
ストレスたまって発散のために散在して儲かりませんし。
親が選んだやつは、親は元気になるけど
自分が元気なくなるならサステナブルじゃないから
続けれないし。
親が喜んでんのみて、
ってなるなら別。
さぼって楽しいとか元気になるならそれもいいし。
さぼりすぎ・退屈すぎて時間の経過を待つだけは精神的に
疲れるという場合もあります。
メリット
マジで抽象的にいって心が元気になるやつがいい。
メリット1
まず過労死とか起こりえなくなる、ありえない。
日本人てたぶん高度経済成長期のクセで
追い込みプレイが大好きだと思うんですけど
もう高度経済成長期モードはそろそろ卒業していいかと。
メリット2
自分も幸せ、周りの人も幸せ。
楽しそうに働いたり、充実している人をみると、周りの人もだいたい嬉しくなります。
メリット3
仕事の能率もあがり、仕事の依頼が来たり昇進したりするかも。
だいたい嫌なことやって成功するとか奇跡ですからね。
夢中になれることやって成功する人のほうが多い。
我慢からの奇跡の逆転はドMの人以外は狙わなくていいww
メリット4
ストレスが少ないからムダな消費をしなくて済む。
仕事でストレスを感じてると、ガス抜きが必要になります。
それがケンカになったり、散財にいったりしたら、意味不明ですww
経営者は仕事で元気になってる
経営者とか仕事好きですよね。
ツライところもあるけど、トータルでいうと好きみたいな。
やってて楽しい、心が元気になる。
そんでもって
仕事で元気になる人は
仕事を辞めると、心が病んでいき
元気がなくなる人おおいです。
元気になる仕事がなくね!?
元気になる仕事さがせばあるとおもうけどないと思う場合、
会社やめたりとか仕事休みまくったり、ニートしてみるのもアリかも。
たぶん暇すぎて疲れます。
で、仕事したくなるかも。
わたしが2年くらいか仕事してなかったときは
クソ暇で病んでました。
やっぱ人間は夢中な状態がないとダメなんでしょう。