ビジネス

好きなことをしないとお金は稼げない理由

こんにちは、ながぶです。

嫌いなことをやって稼ごうとする人が多いですが、

実際は好きなことをしないと稼げません。

僕はお金のために興味なかったり、きつい仕事もしてきたので断言できます。

 

いや、嫌だけど我慢して会社言ってますが、お金もらえてますよ?

 

たしかに、会社員であればカンタンにお金は手に入りますが、

資産家や金持ちレベルになろうと思うとお金はとうてい不可能です。

 

我慢したり、嫌なことをやっても残念ながら

お金持ちになることはできないんですね。

 

だから、金持ちになるために何かを「我慢して、嫌だけど」やってるとしたら

即刻やめましょう。

嫌なことは継続できない

嫌なことで大きなことを成し遂げたひとはいないです。

シンプルに嫌いな仕事は継続ができないからです。

人間は精神的なパワーがダウンしたりアップしたりして行動力が決まるんですが

嫌なことをするとパワーダウンして、行動力が落ちます。

 

ぼくは、勉強が嫌いだったので授業中は寝ていて

やる気もでないし、パワーダウンしてました(笑)

そして、頑張ろうとしても続かない。

 

逆に好きなことをだと、パワーアップしてどんどん意欲的になり技術があがっていきます。

学生のころはゲームの知識とか、バイクの塗装がうまくなっていましたね。

好きなことだから。

 

嫌なことや我慢しながら仕事をやると、疲れ方が半端ないですし、

結果が出たとしても燃え尽き症候群みたいになりモチベーションが一気に落ちます。

つまり継続した成果が出せないです。

一発屋みたいになります。

 

継続して永続的に稼ぎ続けるのが大事ではないでしょうか?

得意なこと、好きなこと、苦でない事をすれば継続力が手に入ります。

サステナブルに働くの大事です。

ストレス=散財・病気

我慢して嫌々で働くというのはストレスが貯まります。

ストレスがたまったら精神のバランスを取るため、発散が必要になります。

そのために何かを消費してストレスをぶっ飛ばそうとする人が多いです。

 

お金のために我慢して働き、ストレス発散のためにお金を使う。

なんか笑えますけどよくある光景ですw

 

また、ストレスがたまると有名人へのアンチ活動をはじめたり、

病気になりやすくなります。

アンチ活動は時間が減りますし根本的解決になりません。

病気は結果として医療費としてお金出ていきますよね。

※わたしの話ですが、何回も入院しました。

お金、バイバイ~

 

好きなことすればお金が増えやすい

「ご褒美に買いませんか?」みたいな売り文句がありますが

あれって我慢してる人向けのものです。

ストレスなく働いている人からしたら仕事がご褒美なので

別にいらね。って感じです。

 

だからお金を使う必要もない、だからお金は余りやすい体質になるわけです。

余ったお金を再投資するのでまたお金が増えちゃうという循環です。

嫌なことで働ける理由

嫌なことで働く人が多いのは9年間の義務教育で我慢を学んだからでしょう。

我慢したら、いいことあるとか。

我慢しないと、ダメだよとか。

好き勝手やわがままはダメだよ。とか。

わりとそんなふうに教育うけてきましたので、

自分の気分は我慢してでも指示を優先するマシーンになっちゃいました(笑)

 

教わったから本来、本能的にムリな嫌なことをするというのが平気でできるわけです。

人間の脳ってすごいですよね。

好きなことで稼ぐほうがいいの?

好きなことじゃなくても、得意だとか、苦にならないとか、面白い、強みが発揮できる。

そういうものがいいですね。

ようは精神のパワーが落ちないか、パワーが上がってくるもの。を選ぶのがコツです。

 

好きなことをわがままにやってきてない方は

慣れてないと思いますので、時間をかけて自分の棚卸をおこない

少しずつみつけていきましょう。

 

嫌いな会社にいる人は、秒で転職ですね。

嫌いな事業をしてる人は少しずつ事業転換ですね。

 

経営者を目指す人

有名人を目指しているひと

FIREを目指してる人

副業で稼ぎたい人

 

すべてに言えますが、パワーがあがるのが前提条件であり、めちゃくちゃ大事っす。

多くの経営者は最終的には好きなことをしないとうまくいかないと言っています。