こんにちは、ながぶです。
副業をはじめようと考えるときに「どれがいいのかな~」と迷うことが多いと思います。
今回は、ビジネスの種類をストック収入とフロー収入でわけてどっちがいいのか比較してみます。
ストック収入(ストックビジネス)とは?
ストック=蓄積されていくという意味で一度やったものが残り、それが収益の源になる。
歌手、ユーチューバー、ブログ、株式投資家、不動産投資家、アプリの制作とかが分かりやすいと思います。
自分が寝てても所有物が収入を発生させます。
フロー収入(フロービジネス)とは?
フロー=流れ。何かやったことに対して収益が発生する。
会社につとめる労働者が一番わかりやすいと思います。
時間と労働力を提供して収益が発生します。
自営業でも、
弁護士さん、お医者さん、個人の八百屋、FXのトレーダー、せどりビジネス、靴磨きなどが含まれてます。
自分がやらないと収益が発生しないものです!
ストックビジネスのデメリット
時間がかかる
お客さんやアクセス、知名度が集まらないと売れないという特徴があるので
それまで地道に商品を作る必要があります。
すぐ稼げる性質(即金性)がないので、あまり好まれる副業ではないし、
挫折する人も多いです。
ネットを使うビジネスでも、半年から、数年はみておいたほうがいいと思います。
なので、
「お金に困ってる!」
「すぐ欲しい!」
という人にはあまり向きません。常に期待してると、精神的に折れます。
逆に
「好きだからやる」「収益は別に急いでない」
という人に向いてます。
実際、結果出してる人はそういう人が多いです。
ビジネスの本格的な知識が必要
商品づくり、集客、マーケティングの知識が必要だったり、
Youtubeなら動画編集、企画力、リサーチ、などの専門知識が必要なので
けっこう知識が必要で序盤で勉強時間がとられます。
ストックビジネスのメリット
自分がいなくても、商品やコンテンツ、スタッフが自分の分身となり働いてくれます。
なので病気になろうが、旅行で休もうが、寝てようが、収益が出ます。
だから時間の自由が手に入りやすいですね。
たとえば、ブログやYOUTUBEを1年とか休んで放置しているとお客さんはほかに移って、
収益は徐々に落ちていくと思うのですが、それでもゼロになることはないでしょう。
フロービジネスのメリット
フロービジネスは、実践者が一番おおいかもしれませんね。
なぜなら、即金性が高いから。
収益が発生しない時間がとても短いのです。
たとえば、雇用される側ならば、、
気になる会社をみつけて応募して採用されればOKです。
また日払いの仕事であればその日に現金が手に入りますよね。
また副業であれば、せどり、ハンドメイド商品の販売とかが
ありますが、これも即金性が高いです。
やり方を学び慣れてきたら1か月、2か月くらいで収益がでるはずです。
フロービジネスのデメリット
基本的には、すぐに稼げるのですが自分がいないとダメなので時間がなくなります。
かんたんにいえば、自分の時間とお金を交換しているわけなので。
時間と交換しているので収入の上限が来やすいのもデメリット。
例えば、せどりの自給は平均5000円くらいとします。
そしたら10時間働いたら、1日5万円が限界です。
遊ばずに30日やって、150万とか。
デメリットの対策
これは避けられないものなので、どうせなら時間単価の高いビジネスを選びたいですね。
たとえば、時給千円のアルバイトは1時間で1000円の交換レートですが、、
せどりを覚えれば、時給3000円くらいに上げれる可能性があります。
そうすると1万手に入れるのにかたや10時間(バイト)必要なのに
かたや、3時間くらいで済むわけです。
FXトレードであれば、数分で1万くらいは当然です。
そうすると空いた時間で好きな遊びを家族としたり、
好きな仕事をして収益の柱を作るといったこともできます。
ハイブリッドしてみる
ストックも、フローも両方メリットデメリットがあるので、お金の自由も、時間の自由も欲しい場合はおすすめとしては、両方組み合わせる方法です。
- フロービジネスで毎日の生活費を稼ぎつつ、
- 空いた時間を作り、
- ストックビジネスを育てて時間の自由も得ていくというのがいいです。
例えば
会社員で8~10時間ほど拘束されるので
せどりやハンドメイド販売を覚える。
会社を辞めて、1日3時間だけフロービジネスする。
フロー収益だけだとつぶれやすいので
他の収入の柱として空き時間に、ストックビジネスを作る。
とか。
他のやり方としては、、
高単価フロー収入を覚えてから、ストックビジネスに移行するとか。
会社員で10時間拘束されるが、
ハイパー時間単価が高いFXトレードやプログラミングを覚える。
数分で数万、数十万稼ぎ。のんびりする。
もしくは、空き時間に
やってみたいストックビジネスを実践し収入の柱を増やす。
もしくは、会社員しながらストックビジネスを作るとか。
会社員を時間単価高めで時間少なめ、近場勤務。1日4~6時間とかにする。
余った時間、アフィリエイトの勉強、会社経営の勉強をして実践してみる。
最終的には、
自分にあった、おもしろいとか楽しそうを重視したほうがいいです。
諦めずに続けれるのが成功する法則なので。
これを無視して、稼げそうだから、興味ないけどやる。ってのをやるパターンが多いですが
鉄板の挫折パターンなので注意しましょう。